「21世紀の科学技術リテラシー」第3回シンポジウム

2009年12月25日(金)  カテゴリー: お知らせ

 (独)科学技術振興機構 社会技術研究開発センターでは、研究開発プログラム「21世紀の科学技術リテラシー」第3回シンポジウムを開催いたします。
 平成18年度に採択致しました4件の研究開発プロジェクトが、今年度をもって終了となります。
 それぞれの研究開発プロジェクトの成果報告のみならず、ポスターセッションや「共有する場」と題したディスカッションにおいて参加者との意見交換を行い、「21世紀の科学技術リテラシー」とはどのようなものなのかということを議論したいと思っております。
 多くの皆様のご参加をお待ち申し上げております。
◆◆    第3回シンポジウム    ◆◆
◆◆ 「21世紀の科学技術リテラシー」 ◆◆
○日 時:2010年2月6日(土) 13:00-16:50
○会 場:ベルサール九段(東京都千代田区九段北1-8-1 住友不動産九段ビル3階)
  (アクセス:http://www.bellesalle.co.jp/bs_kudan/event/access.html )
○参加費:無料[事前登録 ⇒http://www.knt.co.jp/branch/ech/jst_ristex_rit_sympo3/ ]
○主 催:(独)科学技術振興機構 社会技術研究開発センター
○平成18年度採択研究開発プロジェクト代表者(発表・ポスターセッション)
  --------------------------------------------------------
  ・大島まり(東京大学大学院情報学環・生産技術研究所 教授)
   「先端研究者による青少年の科学技術リテラシーの向上
  ・大塚裕子(財団法人計量計画研究所言語・行動研究室 主任研究員)
   「自律型対話プログラムによる科学技術リテラシーの育成」
  ・西條美紀(東京工業大学留学生センター/統合研究院 教授)
   「科学技術リテラシーの実態調査と社会活動傾向別教育プログラムの開発」
  ・信原幸弘(東京大学大学院総合文化研究科 教授)
   「文理横断的教科書を活用した神経科学リテラシーの向上」
  --------------------------------------------------------
○スケジュール
  *総合司会:福島杏子(社会技術研究開発センター)
  -------------------------------------------------------- 
  13:00-13:05 開会挨拶
    有本建男(社会技術研究開発センター センター長)
  13:05-13:20 「科学技術と人間」研究開発領域について
    村上陽一郎(「科学技術と人間」研究開発領域 領域総括)
  13:20-14:25 3年間にわたる研究開発プロジェクトの紹介
    上記研究開発プロジェクト代表者4名
  14:40-15:20 ポスターセッション/コーヒーブレイク
    (ポスターセッションは16:50までご覧いただけます)
  15:20-16:40 共有する場
    〔語り手〕
     難波美帆(独立行政法人科学技術振興機構 広報ポータル部)
     大島まり(東京大学大学院情報学環・生産技術研究所 教授)
     大塚裕子(財団法人計量計画研究所言語・行動研究室 主任研究員)
     西條美紀(東京工業大学留学生センター/統合研究院 教授)
     信原幸弘(東京大学大学院総合文化研究科 教授)
     塩瀬隆之(京都大学総合博物館 准教授)
     長神風二(東北大学脳科学グローバルCOE 特任准教授)
  16:40-16:50 閉会挨拶
   村上陽一郎(「科学技術と人間」研究開発領域 領域総括)
  --------------------------------------------------------
○シンポジウムに関する詳細、ご参加ご希望の方は、以下のURLよりご覧下さい。
  http://www.ech.co.jp/jst_ristex_rit_sympo3/
その他、ご質問は以下までお願い致します。
◆問合せ先◆
 「21世紀の科学技術リテラシー」第3回シンポジウム事務局
  〒110-0016 東京都台東区台東4-27-5 秀和御徒町ビル8F
  (株)イベントアンドコンベンションハウス内 担当:橋本・杉沼
  TEL:03-3831-2601 FAX:03-5807-3019
  E-mail:ristex_lit_sympo3@ech.co.jp

次期役員候補者推薦に関する会告と推薦書(ひな型)

2009年12月21日(月)  カテゴリー: お知らせ

次期役員(理事・監事)候補者の推薦を 2010年2月25日まで受け付けます。詳細は下記の会告(20091218a.pdf)をご覧ください。下記に推薦書のひな型(20091218b.doc)を添付しますが, 様式はこれに限定するわけではありません。
http://cert.shinshu-u.ac.jp/jsse/files/20091218a.pdf
http://cert.shinshu-u.ac.jp/jsse/files/20091218b.doc

科学教育研究レター195号発行

2009年12月17日(木)  カテゴリー: メールマガジンの記録

科学教育研究レター195号が発行されました。
http://certcms.shinshu-u.ac.jp/jsse/files/jsse195.pdf

■ 理事会だより
  第237回理事会報告
  第238回理事会報告(案)
■ 年会
  第34回年会開催案内(第2次)
■ 若手の会
■ 研究会・支部だより
  平成21年度 第2回研究会・九州沖縄支部会 開催報告
  平成21年度 第3回研究会・南関東支部会のご案内
■ 編集理事会だより
■ 会員の声
  日本科学教育学会論文賞をいただいて
■ 広報委員会からのお知らせ

発表者の募集「eラーニングからブレンディッドラーニングへ」

2009年11月10日(火)  カテゴリー: お知らせ

中国支部企画シンポジウム
「eラーニングからブレンディッドラーニングへ」の開催について
主  題: eラーニングからブレンディッドラーニングへ
主  催: 日本科学教育学会中国支部,岡山理科大学教育工学研究会
後  援: 岡山県教育委員会(予定),教育システム情報学会中国支部
実施時期: 2009年 12月19日 (土) 13:00〜17:00   所要時間:約4時間
会  場: 岡山理科大学 25号館4階 22544教室
対  象: 小学校・中学校・高等学校・大学教員,大学院生,学生,社会人
参 加 費: 無 料
参加予定者数: 約50人
懇 親 会: シンポジウム終了後,岡山駅近くで開催予定
詳細はこちら
http://certcms.shinshu-u.ac.jp/jsse/modules/note7/index.php?id=23
[color=FF0000]発表申し込み締め切り:2009年 11月 20日 (金)
申し込み先: 宮地功 miyaji@mis.ous.ac.jp
原稿締め切り:2009年 12月 4日(金)
[/color]

中国支部企画シンポジウム

2009年11月9日(月)  カテゴリー: メールマガジンの記録

中国支部企画シンポジウム
「eラーニングからブレンディッドラーニングへ」の開催について

主  題: eラーニングからブレンディッドラーニングへ
主  催: 日本科学教育学会中国支部,岡山理科大学教育工学研究会
後  援: 岡山県教育委員会(予定),教育システム情報学会中国支部
実施時期: 2009年 12月19日 (土) 13:00〜17:00   所要時間:約4時間
会  場: 岡山理科大学 25号館4階 22544教室
対  象: 小学校・中学校・高等学校・大学教員,大学院生,学生,社会人
参 加 費: 無 料
参加予定者数: 約50人
懇 親 会: シンポジウム終了後,岡山駅近くで開催予定

詳細はこちら
http://certcms.shinshu-u.ac.jp/jsse/modules/note7/index.php?id=23

【概要】
発表申し込み締め切り:2009年 11月 20日 (金)
申し込み先: 宮地功 miyaji@mis.ous.ac.jp
原稿締め切り:2009年 12月 4日(金)

主  題: eラーニングからブレンディッドラーニングへ
主  催: 日本科学教育学会中国支部,岡山理科大学教育工学研究会
後  援: 岡山県教育委員会(予定),教育システム情報学会中国支部
実施時期: 2009年 12月19日 (土) 13:00〜17:00   所要時間:約4時間
会  場: 岡山理科大学 25号館4階 22544教室
対  象: 小学校・中学校・高等学校・大学教員,大学院生,学生,社会人
参 加 費: 無 料
参加予定者数: 約50人
懇 親 会: シンポジウム終了後,岡山駅近くで開催予定

2009第2回研究会(九州・沖縄)

2009年11月4日(水)  カテゴリー: 研究会・支部


平成21年度第2回日本科学教育学会研究会・九州沖縄支部会のご案内


 九州・沖縄支部では,平成21年度第2回日本科学教育学会研究会・九州沖縄支部会を以下のテーマと日程で行います。
 テーマに関する発表以外にも科学教育全般に関する研究発表も歓迎いたしますので,日頃の教育研究・実践の成果,意見・提言などのご発表をお願いいたします。


テーマ:複数領域をつなぐ科学教育研究と実践
日程: 平成21年11月28日(土曜日)
会場: 鹿児島大学教育学部
時間: 午前10時から午後17時


※発表を希望される方は,氏名,所属,発表題目,連絡用電子メイ ルアドレス,連絡先電話番号,連絡先住所,使用機器を明記した電子メイルを平成21年度企画編集委員 土田理(鹿児島大学教育学部) 
   tsuchida@edu.kagoshima-u.ac.jp
までお送りください。
※発表申込〆切は,平成21年10月10日(土曜日)です。
※発表原稿様式等については,発表申込があった方にメイルにてお知らせいたします。
※原稿送付〆切は,平成21年10月24日(土曜日)です。
多くの方の発表申込をお待ちしております。
日本科学教育学会九州沖縄支部会長 米盛徳市(琉球大学) 
yonemori@edu.u-ryukyu.ac.jp

[テーマ]複数領域をつなぐ科学教育研究と実践
[日 時]平成21年11月28日(土)10:00-16:50
[会 場]鹿児島大学教育学部第1講義棟2階
[日 程]
9:30-10:00受付
10:00-10:10開会
10:15-11:55研究発表(午前の部)
11:55-13:00昼休憩・支部総会
13:00-14:40研究発表(午後の部 前半)
14:40-15:00休憩
15:00-16:40研究発表(午後の部 後半)
16:40-16:50閉会
座長:西野 秀昭(福岡教育大学)・草場 聡宏(佐賀大学)
A0110:15-10:35学校の理科学習と地域の科学教育に対する大学生の意識
○海野 桃子(福岡教育大学大学院)・安藤 秀俊(国士舘大学)・森藤 義孝(福岡教育大学)
A0210:35-10:55教員志望の大学生における科学用語の適用に関する研究
○石川 舞希(福岡教育大学)・廣重 祐介(福岡教育大学大学院)・森藤 義孝(福岡教育大学)・坂本 憲明(福岡教育大学)
A0310:55-11:15小学校理科教科書での科学用語の取り扱いに関する基礎的研究
○廣重 祐介(福岡教育大学大学院)・森藤 義孝(福岡教育大学)・坂本 憲明(福岡教育大学)
A0411:15-11:35理科授業場面における学習の進捗状況の調整に関する基礎的研究
○高田 有紀美(佐賀大学大学院)・佐藤 寛之(佐賀大学)
A0511:35-11:55理科カリキュラムの連続性に注目した授業実践研究4−つながりを導く理科の授業要素−
渡邉 重義(熊本大学教育学部)
座長:世波 敏嗣(佐賀大学)・八田 明夫(鹿児島大学)
B0110:15-10:35地域の自然を核に化学・生物・地学を総合する学習会の試み−第5回無垢島自然体験学習会への参加者アンケートから−
○牧野 治敏(大分大学)・高濱 秀樹(大分大学)・田中 均(熊本大学)・島田 秀昭(熊本大学)・土田 理(鹿児島大学)・平井 正則(元福岡教育大学)・中西 史(東京学芸大学)・御代川 貴久夫(一橋大学)
B0210:35-10:55原爆に関するVR教材と携帯端末を用いた授業実践と評価
○藤木 卓(長崎大学教育学部)・北原 加保里(長崎大学大学院教育学研究科)・寺嶋 浩介(長崎大学教育学部)・森田 裕介(早稲田大学人間科学学術院)・竹田 仰(九州大学芸術工学研究院)・相原 玲二(広島大学情報メディア教育研究センター)・近堂 徹(広島大学情報メディア教育研究センター)・柳生 大輔(長崎大学情報メディア基盤センター)
B0310:55-11:15理科実験が苦手な教師を支援するマンガ教材の開発と評価
○大黒孝文(同志社女子大学/神戸大学大学院人間発達環境学研究科)・中村久良(ナリカ株式会社)・竹中真希子(大分大学教育福祉科学部)・稲垣成哲(神戸大学大学院人間発達環境学研究科)
B0411:15-11:35博学連携における教師教育の現状と課題−科学系博物館を事例として−
○新小田 かほり(福岡教育大)・坂本 憲明(福岡教育大学)
B0511:35-11:55理科離れを引き起こす要因に関する研究−子どもと教師の意識のずれを中心に−
○石川 智惠(福岡教育大)・坂本 憲明(福岡教育大学)
11:55-13:00昼休憩(12:40-12:55:九州沖縄支部総会(204教室))
座長:森藤 義孝(福岡教育大学)・藤木 卓(長崎大学教育学部)
A0613:00-13:20「屋上緑化」や「グリーンカーテン」の温度測定とその効果
○軸丸 勇士(元大分大学教育福祉科学部)・黒永 俊弘(中津市教育委員会)・岩尾 雅広(中津市教育委員会)・木下 和彦(中津市教育委員会)
A0713:20-13:40巻貝(イボニシ)を教材とした環境教育
島田 秀昭(熊本大学教育学部)
A0813:40-14:00小学生を対象とした身近な自然からESDに広がる学習カリキュラムの開発(1)
東 徹哉(津久見市立青江小学校)
A0914:00-14:20小学校教師の専門性に関する事例研究:植物園を活用した理科授業プログラム開発からの検討
○三宅 志穂(神戸女学院大学人間科学部)・山田 智尋(京都府宇治市立南部小学校)・野上 智行(神戸大学名誉教授)
A1014:20-14:40定点観測映像の防災・気象教育における利用
○飯野 直子(熊本大学教育学部)・金柿 主税(熊本県甲佐中学校)
座長:坂本 憲明(福岡教育大学)・佐藤 寛之(佐賀大学)
B0613:00-13:20喜界島から産出する有孔虫化石を活用した理科教育
八田 明夫(鹿児島大学教育学部)
B0713:20-13:40ロシアにおける化学の統一国家試験と第9学年修了試験
山路 裕昭(長崎大学教育学部)
B0813:40-14:00科学教育における科学史教育−佐賀大学における実践例を中心に−
世波 敏嗣(佐賀大学文化教育学部)
B0914:00-14:20明治30年代の鹿児島県における理科授業について−直観教授・郷土科に注目して−
○服部 直樹(鹿児島大学教育学研究科)・八田 明夫(鹿児島大学教育学部)
B1014:20-14:40統計的探究プロセスを取り入れた授業の工夫
○豊田 博司(みやき町立三根中学校)・草場 聡宏(佐賀大学文化教育学部)
14:40-15:00休憩
座長:山路 裕昭(長崎大学)・渡邉 重義(熊本大学)
A1115:00-15:20空気の膨張に関する子どもの認識
○都甲 歩未(福岡教育大学大学院)・森藤 義孝(福岡教育大学)
A1215:20-15:40理科学習における言語活動の充実に関する研究−中学校第1分野「圧力」単元を中心として−
○川上 泰司(福岡教育大大学院)・花村 幸次郎(宮若市立若宮中学校)・坂本 憲明(福岡教育大学)
A1315:40-16:00電磁環境教育のための教材研究と短期大学における実践
○笠置 映寛(別府溝部学園短期大学ライフデザイン総合学科)・蔦岡 孝則(広島大学大学院教育学研究科)・畠山 憲一(兵庫県立大学大学院工学研究科)
A1416:00-16:20褶曲について−授業を行う際の留意点−
○田中 均(熊本大学教育学部)・林 智洋(熊本市立長嶺小学校)・本多 栄喜(熊本県立湧心館高等学校)・早川 祐貴(熊本大学教育学研究科)・田口 清行(熊本市立教育センター)・村本 雄一郎(熊本県立教育センター)
A1516:20-16:40奄美大島北部及び南西部沿岸より産出する現生有孔虫の特徴
○森井 聖(鹿児島大学教育学研究科)・八田 明夫(鹿児島大学教育学部)
座長:牧野 治敏(大分大学)
B1115:00-15:20小・中学校理科の生物概念の学習のために−動物植物共通としての「生き物と養分」−
正元 和盛(熊本大学教育学部)・高田 みゆき(熊本大学大学院教育学研究科)
B1215:20-15:40ファストプランツの小学校における活用法−生物教材研究,教師による評価,授業実践まで−
○前田 紗綾香(福岡教育大学大学院理科教育専攻)・西野 秀昭(福岡教育大学)
B1315:40-16:00身近なものを使った消化のしくみを学ぶ実験の工夫−味覚による体感や視覚で学ぶ−
西野 秀昭(福岡教育大学)
B1416:00-16:20消化の学習における新しい実験法の開発−特にデンプン溶液の濃度と消化時間の関係に注目して−
○新井 麻里(霧島市立富隈小学校)・八田 明夫(鹿児島大学教育学部)・土田 理(鹿児島大学教育学部)

科学教育研究レター194号発行

2009年10月16日(金)  カテゴリー: メールマガジンの記録

科学教育研究レター 194号が発行されました。
http://certcms.shinshu-u.ac.jp/jsse/files/jsse194.pdf

■ 総会
  第33回定時総会報告
■ 理事会だより
  第235回理事会報告
  第236回理事会報告
  第33回顧問会・評議員会・支部役員会合同会議報告
■ 年会
  第33回年会報告
  第34回年会案内(第1次)
■ 若手の会
  若手の会開催報告
■ 研究会・支部だより
  平成21年度 第1回研究会・東北支部会のご案内
  平成21年度 第3回研究会・南関東支部会のご案内
■ 編集理事会だより
■ 広報委員会からのお知らせ

2009第1回研究会(東北)

2009年10月6日(火)  カテゴリー: 研究会・支部


平成21年度第1回日本科学教育学会研究会・東北支部会のご案内


平成21年度日本科学教育学会第1回研究会・東北支部会を次の要領で開催いたしますので,ご参加のほどよろしくお願い申し上げます。


[テーマ] 子ども達の未来を拓く科学教育
[会 場] 岩手大学学生センター棟(A会場:G21大教室・B会場:G21講義室)
[日 程] 平成21年11月7日(土)
    9:30〜10:00 受付
  10:00〜10:10 開会
  10:10〜10:55 研究発表(午前の部 前半)
  10:55〜11:05 休憩
  11:05〜12:05 研究発表(午後の部 後半)
  12:05〜13:15 昼休憩・支部懇談会
  13:15〜14:30 研究発表(午後の部 前半)
  14:30〜14:40 休憩
  14:40〜15:55 研究発表(午後の部 後半)
  15:55〜16:00 閉会


※発表を希望される方は,「氏名」「所属」「発表題目」「e-mailアドレス」「連絡先住所」「電話番号」「発表使用機器」を明記したe-mailを担当の藤崎までお知らせ下さい。 
   skuroda@iwate-u.ac.jp
※発表申込〆切は,9月18日(金)【厳守】です。
※発表原稿様式等につきましては,発表申込者にe-mailでお知らせいたします。
※発表内容は,科学教育全般で募集いたします。
※原稿送付〆切は,10月9日(金)【必着】です。
※発表の有無にかかわらず参加できます。会員でない方もご参加いただけます。
※参加費は無料。(会員ではない方からは500円をいただきます)
[担当及び連絡先]
  岩手大学教育学部 名越 利幸 nagoshi@iwate-u.ac.jp
  藤崎 聡美 skuroda@iwate-u.ac.jp
    〒020-8550 岩手県盛岡市上田3丁目18-33
    TEL:019(621)6547  FAX:019(621)6560


[研究発表]

A会場座長 : 名越 利幸(岩手大学教育学部)
A0110:10-10:25遊園地の乗物を活用した9年間の青空科学教室(II)
○木幡大河・木村真人・菅原布美・佐藤真里(岩手大学教育学部)・澤内大樹(岩手大学大学院)・八木一正(岩手大学教育学部)
A0210:25-10:40小学生の物理力アップの実践授業(II)
○田口朝子・木村真人(岩手大学教育学部)・グリバハル・マホムテ(岩手大学大学院)・八木一正(岩手大学教育学部)
A0310:40-10:55介護ケア動作を力学で分析(II)
○木村真人・菅原布美・木幡大河・澤村省逸・八木一正(岩手大学教育学部)
10:55-11:05休憩(10分)
A会場座長 : 三井 隆弘(岩手大学教育学部)
A0411:05-11:20中国ウイグルでの物理を強くする教育実践
○グリバハル・マホムテ(岩手大学大学院)・田口朝子・木村真人・八木一正(岩手大学教育学部)
A0511:20-11:35Processingによる簡易な制御教育環境
○菊池拓巳(岩手大学大学院)・伊藤敏(岐阜聖徳学園大学)・井上祥史(岩手大学教育学部)
A0611:35-11:50リンゴによるバイオエタノール合成および教材化への応用(II)
○澤内大樹(岩手大学大学院)・木村真人・田口朝子・佐藤真里・八木一正(岩手大学教育学部)
A0711:50-12:05植物由来染料(草木染め)の各種繊維に対する染着特性
○小川原紗希・星川幸子・天木桂子(岩手大学教育学部)
B会場座長 : 名越 利幸(岩手大学教育学部)
B0111:05-11:20中学校理科における気体発生実験の教材研究 〜T字管を用いた系統的定性分析の試み〜
○福島俊介(岩手大学教育学部)・坂本有希(岩手大学教育学部附属中学校)・村上祐(岩手大学教育学部)
B0211:20-11:35教員養成における「ものづくり」のスキルアップ(II)
○佐藤真里・木幡大河・菅原布美(岩手大学教育学部)・グリバハル・マホムテ(岩手大学大学院)・八木一正(岩手大学教育学部)
B0311:35-11:50GPS・気象センサーつきデータロガーを用いた移動気象観測 −自転車による局地気象観測の事例−
○小笠原悠人・斉藤理絵・名越利幸(岩手大学教育学部)
B0411:50-12:05生きる力を育てる野鳥の巣箱観察(II)
○菅原布美・佐藤真里・木幡大河(岩手大学教育学部)・澤内大樹(岩手大学大学院)・八木一正(岩手大学教育学部)
 12:05-13:15昼食休憩、日本科学教育学会東北支部総会(B会場)、役員協議会(B会場)
A会場座長 : 中西 貴裕(岩手大学情報メディアセンター)
A0813:15-13:30生活の中で素で実践している物理
○斎藤暁久(岩手県立葛巻高等学校)
A0913:30-13:45階上町小学生の身体活動と肥満との関連
○三井隆弘(岩手大学教育学部)
A1013:45-14:00小学校理科「流水の働き」に関する地域教材の開発 −「石ッコ賢さん,豊沢川を探る」−
○茂庭隆彦(岩手県立総合教育センター)
A1114:00-14:15子ども達の感性を耕す科学教育 〜センス・オブ・ワンダーの喚起を志向して〜
○田口瑞穂(大仙市立神宮寺小学校)・藤田静作(秋田大学教育文化学部)
A1214:15-14:30課程認定学部学生に「理科教育・自然科学」へ目を向けさせる試み ー「理科教育法」での“理科関係新聞記事の切り抜き(コメント付記)”提出を通してー
○田中吉兵衛(岩手大学教員養成機構)
14:30-14:40休憩(10分)
A会場座長 : 浦野 弘(秋田大学教育文化学部)
A1314:40-14:55「金属の体積変化は水よりも小さい」を確かめる教材を用いた授業〜小4の単元「もののかさと温度」における多面的な教材使用〜
○藤崎聡美(岩手大学技術部)・黄川田泰幸(岩手大学教育学部附属小学校)・尾崎尚子(盛岡市立緑が丘小学校)・村上祐(岩手大学教育学部)
A1414:55-15:10「学校気象台」の構築と地域連携ネットワーク
○名越利幸・梶原昌五・井上祥史(岩手大学教育学部)・中西貴裕(岩手大学情報メディアセンター)・田中吉兵衛(岩手大学教員養成機構)・藤崎聡美・野田 賢(岩手大学技術部)・黄川田泰幸・高橋長兵(岩手大学教育学部附属小学校)・及川 敏(盛岡市立仙北小学校)・石川浩治(東京大学海洋研究所)
A1515:10-15:25学校気象台の構成  〜データの収集とリモートメンテナンスの実現〜
○中西貴裕(岩手大学情報メディアセンター)
A1615:25-15:40学校気象台」を活用した小学校における授業実践 −天気による気温・湿度の日変化を事例として−
○熊谷詩子・名越利幸(岩手大学教育学部)・黄川田泰幸(岩手大学教育学部附属小学校)
A会場座長 : 名越 利幸(岩手大学教育学部)
A1715:40-15:55中学校への「気象の出前授業」を通して −その概要と生徒の観察記録−
○浦野弘(秋田大学教育文化学部)

「先端研究者による青少年の科学技術リテラシー向上」(11月7日)のご案内

2009年9月25日(金)  カテゴリー: お知らせ

東京大学生産技術研究所「知の社会浸透」ユニットでは、下記のシンポジウムを開催いたします。
皆様お誘いあわせの上、是非ご参加くださいますようお願い申し上げます。
シンポジウム「先端研究者による青少年の科学技術リテラシー向上」
日時:11月7日(土)13:30- 
場所:東京大学 駒場リサーチキャンパス コンベンション・ホール(An棟)
参加費:無料
詳細URL・申込み先:
http://kdu.iis.u-tokyo.ac.jp/jst2/sympo20091107.html
プログラム:
13:30-13:35 開会の挨拶
 野城智也(東京大学生産技術研究所 所長)
【第1部】基調講演
13:35-14:35 
 村上 陽一郎(東京理科大学 科学教育研究科)
 「なぜ科学・技術リテラシーなのか」
14:35-14:45 休憩
【第2部】事例報告
14:45-15:25
 大島 まり(東京大学大学院情報学環・生産技術研究所)
 「東大生研における青少年の科学技術リテラシー向上への取組み ―プロジェクトの報告」
15:25-15:45
 前田 直美(品川女子学院)
 「アウトリーチ活動の役割・効果 ―中学・高校の立場から」
15:45-16:25
 秋葉 敏克(株式会社東芝 研究開発センター)
 「企業研究者の青少年の科学技術リテラシー向上への取組み」
15:25-16:40 休憩
【第3部】総合討論
16:40-17:30 
 今後の青少年の科学技術リテラシー向上に向けて
  司会:大島 まり
17:30-17:35 閉会の挨拶
 渡辺 正(東京大学生産技術研究所)  
18:00-    懇親会
*本シンポジウムは、JST「21世紀の科学技術リテラシー」事業の助成により開催されます

締め切り延長:特集「学習場面における他者との関わり」

2009年9月24日(木)  カテゴリー: メールマガジンの記録

締め切り延長:特集「学習場面における他者との関わり」

 会員各位

特集号編集部会からのお知らせです。

特集:「学習場面における他者との関わり」への投稿期限が今月末
と迫りましたが、さらに多くの投稿をいただくために、締め切り日
の2週間延長を決定いたしました。この機会に、是非、ご投稿くだ
さいますようにお願いいたします。

特集テーマ:「学習場面における他者との関わり」
新締め切り日:10月14日(水)

企画主旨等については、学会Webページをご覧ください。
http://certcms.shinshu-u.ac.jp/jsse/modules/note5/index.php?id=8

よろしくお願いいたします。

特集幹事団:
鈴木栄幸(茨城大学)、稲垣成哲(神戸大学)、久保田善彦(上越教育大学)